被相続人が亡くなった場合、残された遺族は相続の手続きを進めていくことになります。相続には様々な手続きがあり、書類の提出や申告など期限が決められている手続きもあります。手続きの遅れやミスがないように、相続手続きには何が必要か、どのような流れで進めていくのかしっかりと理解しておかなければなりません。
この記事では、新潟で相続手続きをサポートする行政書士阿部成恭事務所が、相続手続きに必要な書類や手続きの流れ、相談先を選ぶポイントをご紹介します。新潟で相続手続きをお考えの方は必見の内容となっていますので、ぜひ参考になさってください。
遺言書がない場合の相続手続きの流れ・必要書類について
相続手続きは、遺言書の有無によって流れが異なります。以下では、遺言書がない場合の相続手続きの流れを解説いたします。
相続手続きの流れ一覧
期日 | 必要書類・手続き |
---|---|
7日以内 | 死亡診断書の取得 死亡届の提出 埋火葬許可証の取得 |
2週間以内 | 住民票の抹消届 世帯主変更届の提出 年金受給停止手続き 年金受給権者死亡届の提出 健康保険・介護保険の資格喪失届の提出 |
1ヶ月以内 | クレジットカードの解約 運転免許証・パスポートの返納 ライフラインの解約 固定資産税の請求先変更 |
3ヶ月以内 | 被相続人の財産調査 相続放棄または限定承認の申し立て |
4ヶ月以内 | 所得税の確定申告 |
9ヶ月以内 | 遺産分割協議書の作成 不動産・土地の相続登記および名義変更 銀行口座や自動車の名義変更または解約 死亡保険金の申請・受給 |
10ヶ月以内 | 相続税の申告・納税 |
1年以内 | 遺留分減殺請求 |
2年以内 | 葬祭費用・埋葬費用の清算 高額医療費の申請 死亡一時金の請求 |
5年以内 | 遺族年金の受給 未支給年金の受給 |
相続手続きに関するお悩みは、新潟の行政書士阿部成恭事務所へご相談ください。新潟の上越、妙高、糸魚川、柏崎を中心に、相続手続きのサポートや遺言書の作成などを行っています。一人ひとりのお悩みに寄り添い、適切なアドバイスをさせていただきますので、まずはお話をお聞かせください。
相続手続きの相談先を選ぶポイント

相続手続きの相談先を選ぶ際は、相続に関する要望や悩みを整理したうえで、最適な相談先を選ぶのがポイントです。
相続全般の相談をしたい場合は「行政書士」
相続手続き全般について相談したい、どこに相談したらいいかわからないという場合は、行政書士がおすすめです。行政書士は相続に関わる様々な手続きに対応しているため、相続全般の相談先として適しています。相談する事務所は、相続専門や相続手続きに詳しいところを選びましょう。
相続紛争になりそうな場合は「弁護士」
紛争に発展した、発展しそうな場合、行政書士や司法書士が解決することは難しいといえます。
相続紛争に介入できるのは弁護士のみなので、相続紛争が起こりそうな場合は、初めから弁護士に相談しておくのがおすすめです。
不動産の名義変更をしたい場合は「司法書士」
被相続人の不動産を名義変更したい場合は、登記の専門家である司法書士に相談するのがおすすめです。
新潟の行政書士阿部成恭事務所では、相続手続きをはじめ、遺言手続きや後見、許認可、ビザ申請など幅広く対応しています。
お客様の相談内容に応じて弁護士や司法書士のご紹介も可能なので、お気軽にお問い合わせください。
相続手続きのご相談・お問い合わせは新潟の行政書士阿部成恭事務所まで

被相続人が亡くなると、遺族は様々な手続きを行わなければなりません。届出や提出の期限に間に合わないことがないように、計画的に手続きを進めていく必要があります。相続に関してわからないことがあれば、相続全般に詳しい行政書士に相談するのがおすすめです。
相続手続きのご相談・お問い合わせは、新潟の行政書士阿部成恭事務所が承ります。相続に精通した専門家が対応し、お客様のご要望やお悩みをサポートいたします。新潟で相続手続きをお考えの方はお気軽にご相談ください。
新潟で相続手続きをお考えなら、行政書士阿部成恭事務所にご相談ください!
事務所名 | 行政書士阿部成恭事務所 |
---|---|
住所 | 〒943-0883 新潟県上越市中通町5−7 杉山ビル3階 |
TEL | 025-522-0025 |
FAX | 025-525-8008 |
URL | https://g-abe-office.jp/ |
受付時間 | 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ] |
アクセス |
|